【亜鉛不足で起こることとは?!】
皆さんは、体内のミネラルバランスを見たことがありますか?
私は最近、体内のミネラルバランスが見れる「オリゴスキャン」という精密機器を試してみたのですが。
...管理栄養士のくせに酷い結果になりました。
↑見て...この亜鉛不足、まっかっか!!!!!
目次
【亜鉛の働きって?】
体内の約300種類もの酵素の働きに関与しているミネラルです。
DNAの合成にも関与しているので、不足すると色んな弊害があります。
例えば...
①疲れやすい
②風邪ひきやすい
③抜け毛
④情緒不安定
⑤皮膚トラブル
など、美容と健康に色んな弊害があります。
ちなみに私も、めちゃ疲れやすく風邪ひきやすすぎて
「厄年のせい」にしていました笑
(食事をみなおせいぃ)
【亜鉛を補った結果】
亜鉛を食品やサプリメントから摂取した結果(もちろん全体的な栄養バランスも整える)
まず、めちゃくちゃ疲れにくくなりました!
①疲れにくくなった
今までは異常なくらいに、夕方になると疲労困憊していましたが
最近は疲れにくく、働ける時間も増えました
②風邪ひきにくくなった
また風邪もひきにくくなり、今年の冬は一度も風邪をひくことなく過ごすことが出来ました。
③髪が増えた
また、髪が増えました。
元から少なくはなかったのですが、さらに増えたように感じます。
④皮膚トラブルが減った
よく、季節の変わり目に肌荒れをしていたのですが
それも忘れるくらい軽くなりました。
【足りない栄養素を補うって大事!】
栄養素の不足は、症状からの推測でしかありませんが
今回ちゃんと「どの栄養素が不足しているのか」が分かったことから
対策することが出来ました。
健康診断では、「異常なし」と出るのに
何だか体調がすぐれない場合は、しっかりと健康チェックすることもおススメです。
次回は、亜鉛を多く含む食材と、より効率的なとりかた
をご紹介します!
The following two tabs change content below.
食育子@お酒とグルメ好き管理栄養士
代表 : Ikofood
食育子(しょくいくこ)
福岡出身の管理栄養士。
美味しい物とお酒が好き。
お酒は好きだが強くはないので
「九州の人やろ?」と時々ガッカリされるが
めげずにチビチビとお酒を楽しむ。
昭和歌謡曲や90年代のJポップスが大好き。カラオケも好きでSPEEDのモノマネをする、ただの酔っ払い。
しかし、結婚を機に飲酒量が減り
今はお庭でハーブを育てるという丁寧な暮らし族の仲間入りを果たそうとしている。
最新記事 by 食育子@お酒とグルメ好き管理栄養士 (全て見る)
- 【ご報告】第一子を出産しました。 - 2023年9月18日
- 九州風のお花見弁当「かしわおにぎりと鶏天弁当」 - 2023年3月8日
- 米粉で作るバナナマフィンとレモンマフィンのレシピ【コツいらず!バター不使用】 - 2023年2月15日