食コラム– category –
-
我が家のヘビロテ調味料
お料理を作るときに、本来であれば、いわゆる「さしすせそ」やみりん、油などを色々と組み合わせて作るのが一般的な方法ですが 忙しい時には、色んな調味料を取り出して、加えて、混ぜて...という手順を踏むことすら面倒なことも有るかもしれません。 ... -
洗い残しの多い場所はどこ?!~正しい手洗い方法~
最近は、新型コロナウイルスの影響で「手洗い・うがい」「手洗い」「手洗い」「消毒」「手洗い」「手洗い」 と、手洗いの重要性をより一層感じております。感染症予防には手洗いは非常に大事です。 [voice icon="http://shokuikuko.net/wp-content/uploads... -
花粉症は食事で改善するのか
【花粉症が辛いけど食事療法で改善するの?】 こんにちは、食育子こと管理栄養士の川村郁子です。さて3月に入り、少しずつ温かくなって参りました。 春が近づいてくると、恐ろしいもの...それは花粉症。 鼻がムズムズ、クシャミが止まらない、目がチカチカ... -
冷凍ゴボウをつかったレシピで時短料理
【ゴボウが冷凍できるって本当?!】 特売や大量に貰ったゴボウ、煮物やきんぴらごぼうなど色々と使いたいところですが、毎回泥を落としてカットするのも大変ですよね。また、ゴボウは根菜類とは言え、冷蔵庫にそのまま保存していくとあっという間に筋っぽ... -
冬至に入るゆず湯には効果があるの?!それとも柚子は食べた方が健康効果が高いの?!
【昨日は12月22日で冬至でしたが柚子湯に入りましたか?】 私は、病院栄養士時代の頃こそ「季節の行事」に敏感でしたが (行事食があるからね) そういえば東京に来て、いわゆる季節の行事的なことにあまり関心なかったなと気が付きました。 すると昨日、... -
ピザーラのよくばりクォーターピザを即席でヘルシーに食べるコツ【管理栄養士目線で】
【ピザーラのよくばりクォーターが400万食突破したらしい】 最近ニュースで、ピザーラの「よくばりクォーター」が愛され続けて販売開始から400万食を突破したらしいと知りました。 (ピザーラ公式サイトより抜粋) ピザーラの“よくばりクォーター”と... -
【時短料理】おでんに短時間で味を染み込ませる7つの方法
【寒くなってきたら食べたいもの、それは「おでん」】 冬になると、温かい「おでん」食べたくなりますよね。 (あたたかいおでんに、日本酒が飲みたくなりますよね) 大根にもほどよく味が染みついていて美味しい。そんなおでんを作ってすぐに食べ... -
コンビニの糖質カットスイーツ(ローカーボ)10個を食べ比べ【管理栄養士】
【そもそも糖質制限ダイエットとは?!】 糖質制限ダイエットとは、今から約15~20年前に一度「低インスリンダイエット」としてブームを起こした カロリー神話を覆す「血糖値のコントロール」に着目したダイエットのことです。 私も高校生のときはかな... -
【プチ野菜嫌い向け】野菜を食べる時にテンションを上げるコツ
【無意識の野菜嫌いって結構いるんです】 こんにちは、食育子こと管理栄養士の川村郁子です。 お食事サポートをしていく中で、結構な割合で(特にぽっちゃりさんで) 「野菜の摂取量が圧倒的に少ない」という方がよくいらっしゃいます。 そんな方に [voice... -
糖化ってなに?!糖化を防ぐ食べ物を使った「抗糖化レシピ」を管理栄養士の私が1ヶ月実践してみた結果
【糖化とは一体なんのこと?!】 老化を防ぐためにも必要な「糖化」の知識 体を健康的に守っていくためにケアする=つまり老化を促進させない「エイジングケア・アンチエイジング」のためには 酸化から体を守る必要があるのですが この中でも、最近私が着...