野菜だけでつくるカラフル野菜寿司

こんにちは、食育子です。

昔、江戸前寿司を食べに行ったときに、コースの途中で出てきた「カブのお寿司」

塩でしんなりさせたジューシーなカブと柚子の皮の風味が聞いていて、大変美味しく感動した覚えがあります。

一切、魚介類は入っていないのですが「野菜だけでもこんなに酢飯に合うお寿司になるんだ!」ということを知りました。

そこで、色んな野菜を使って野菜の握り寿司を作っていたところ

野菜の食感や風味を楽しめて、さっぱりとして想像以上に美味しい!!

というわけで、今回は野菜だけ(+きのこ)でつくる野菜寿司の作り方を解説していきます。

「酢飯は好きなんだけど、お魚が苦手で」

「妊娠中だから生魚は食べられないのだけど、お寿司は食べたい」

「お野菜大好きだから、野菜の風味を生かしたお寿司を楽しみたい」

そんな方におすすめです。

目次

野菜寿司の材料とメニュー

この野菜寿司を作ったのは冬だったので、カブやニンジンなど主に冬に旬を迎える野菜が多いですが、材料はこんな感じです。

  • カブと柚子のお寿司(白いカブ)
  • 赤カブ甘酢漬けのお寿司(赤いカブ)
  • 茄子の焼浸しのお寿司(茄子)
  • 梅きゅうりのお寿司(きゅうり)
  • ホタテ風エリンギソテーのお寿司(エリンギ)
  • 黄ニンジンのさっぱりお寿司(黄ニンジン)
  • 菜の花のお浸しお寿司(菜の花)

これに、トッピングや薬味として使う

  • ショウガ
  • 大葉
  • スプラウト
  • 練梅
  • ゆずの皮
  • レモン
  • スプラウト
  • カイワレ

を用意しました。

野菜寿司の作り方

①カブと柚子のお寿司

(ジューシーなカブに柚子の風味が効いたさっぱり味のお寿司です)

  1. カブを薄切りし、塩をしてしんなりさせる。
  2. 酢飯の上に乗せて、千切りにした柚子の皮をトッピングする。

②赤カブ甘酢漬けのお寿司

(赤カブの赤色が鮮やかな甘酸っぱいお寿司です)

  1. 赤カブを皮つきのまま薄切りにする
  2. レモン汁と塩、砂糖を加えて20分ほど時間を置く
  3. 酢飯の上に乗せて、スプラウトをトッピングする(ネギやあさつきでもよいですね)

③茄子の焼浸しのお寿司

(だし汁を吸い込んだ茄子のうま味が染み込むジューシーなお寿司です)

  1. 茄子を薄切りにする
  2. 油で両面を炒める
  3. 出汁醤油(めんつゆ)で味付けをする
  4. 酢飯の上に、半分に切った大葉と茄子を乗せ、上にすりおろし生姜と胡麻をトッピングする

④梅きゅうりのお寿司

(薄切りのきゅうりで酢飯を包み込んだ、梅風味のお寿司です)

  1. きゅうりをピーラーで縦の薄切りにする
  2. 酢飯に巻く
  3. 上からねり梅を乗せる

⑤ホタテ風エリンギのお寿司

エリンギをホタテ風にカットした、ジューシーで風味豊かなお寿司です。

  1. エリンギを輪切りにし切り込みを加える
  2. オリーブオイルもしくはバターで炒める
  3. 醤油とペッパーで味付けする
  4. 酢飯の上にエリンギとスライスしたレモンを乗せる

⑥黄にんじんのさっぱりお寿司

黄色いにんじんを塩をしたシンプルなお寿司です。レモン汁や甘酢漬けにしてもおいしいです。

  1. 人参を薄切りにする
  2. 塩でしんなりさせる
  3. 酢飯に乗せてカイワレをトッピングする

⑦菜の花のお浸しお寿司

菜の花の苦みと歯ごたえを味わえる、春を感じさせるお寿司です。

  1. 菜の花を茹でて水気を切る
  2. 出汁醤油で和える
  3. 酢飯に菜の花を乗せる(マヨネーズをトッピングしてもおいしいです)

完成した野菜寿司がこんな感じです。

甘酸っぱい味、さっぱりと塩味、ジューシーな出汁醤油香る味など色んな風味を楽しめる、酢飯に合う野菜のお寿司です。

栄養的にいうと、タンパク質系の食材がないですが、他にもお稲荷さんを追加してみたり、お吸い物に豆腐をプラスしてみたり、田楽味噌味のお寿司をプラスしてみるなどして、楽しんでみてください。

彩りもキレイなので、おもてなし料理やお花見弁当としても活用できるかと思います(その場合は、作る際にビニール手袋推奨)

youtube動画でも詳しい作り方を解説!

私のyoutubeチャンネル「リノベ食堂」でも、今回の野菜寿司の作り方を解説しております。

見ても食べても楽しめて、野菜の美味しさを味わえるベジタブル寿司なので、ぜひお試しください!

The following two tabs change content below.
食育子(しょくいくこ) 福岡出身の管理栄養士。一児の母。 もともと居酒屋で飲み食いするのが大好きだったが、妊娠・出産を機にほとんど飲まなくなった。 今は、外食をあまりしなくなったので、二郎系とかを家でどうにかして作れないか試行錯誤中。
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる