ラップで巻き巻き!スパイス風味の皮なしソーセージ

こんにちは!食育子です。

手作りのソーセージって、とても美味しいですよね。

今日は、皮がなくてもおうちで簡単に作れる、皮なしスパイスソーセージの作り方をご紹介します。

目次

スパイス風味の皮なしソーセージレシピ

写真にのっているスパイスは、全て入れる必要ありませんが、家にある何かスパイスを入れておくと美味しくなります。

この時入れた材料はこんな感じでした。

  • 豚ひき肉
  • 片栗粉
  • こしょう
  • ガーリックパウダー
  • ローズマリー
  • タイム
  • ナツメグ

全てのスパイスを入れなくても、例えば他にクミンとか、花椒など、お好みで入れてみてください。

スパイスが家にないよ、良い塩梅が分からないよ という方はクレイジーソルトとかハーブミックスを使うと間違いなく美味しくなります。

皮なしソーセージの作り方

①材料を全て入れ氷を加えて混ぜる(氷は溶けきれなかったら捨ててよし)

②ラップで包む

③一度蒸す(省略可能)

④ラップを外してフライパンで焼く

よく焼いたら完成!

注意点

脂肪分の多い豚ひき肉を使うと、焼くときに油が大量に出てしまうので、赤身のひき肉の方がおすすめです。

しっかりと、よく粘るまで混ぜると食感がプリッと仕上がります。

お酒に合う手作りソーセージ

お酒に合う!パンに挟んで食べても美味しいです♪

ケチャップやマスタード、ワサビを付けて食べても良いです。

皮なしなので、スパイス風味のハンバーグという感じですが、美味しいので是非お試しください!

youtubeでも詳しい作り方を解説!

youtubeチャンネル「リノベ食堂」でも、スパイス風味のソーセージレシピを紹介しております♪

良かったらみてくださいね。

The following two tabs change content below.
食育子(しょくいくこ) 福岡出身の管理栄養士。 美味しい物とお酒が好き。 お酒は好きだが強くはないので 「九州の人やろ?」と時々ガッカリされるが めげずにチビチビとお酒を楽しむ。 昭和歌謡曲や90年代のJポップスが大好き。カラオケも好きでSPEEDのモノマネをする、ただの酔っ払い。 しかし、結婚を機に飲酒量が減り 今はお庭でハーブを育てるという丁寧な暮らし族の仲間入りを果たそうとしている。
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる