【Yahoo!ニュース掲載】サバ缶のメリットとデメリットとは?!

目次

「サバ缶のメリットとデメリット」

先日、Yahoo!ニュースに掲載されました記事

「サバ缶のメリットデメリット、種類ごとの特徴」

について回答させていただきました!




サバ缶の記事はコチラ (yahooニュース)

サバ缶の記事はコチラ (オトナンサー)

なぜサバ缶が売れているの?!

さて、ここでなぜサバ缶が最近ここまで人気かと申しますと

数年前の「サバ缶に含まれる必須脂肪酸にダイエット効果がある」とのことで

スーパーからサバ缶が消えたエピソードも記憶に新しいですが

また”筋トレダイエット”の流行に伴い、人気トレーナーさんが「サバ缶」を押したとのことも影響があるそうです。

それで遂にはツナ缶の生産量も抜いたとのこと!

確かにツナ缶に比べてサバ缶って形がゴロゴロと大きく1品として食べ応えがあります。

ツナ缶は、マヨネーズにあえてみたり、形が細切れなことからどうしても”わき役感”が否めませんが

サバ缶はメインでも食べることが出来るというのも魅力の1つだと思いますね。

(個人的に贅沢したい時のおススメサバ缶)




また、生のサバを調理するとなると

・三枚におろす

・焼く

・骨をとる

のような作業が必要となりますが、サバ缶は缶を開ければそのまま食べられるという

「調理作業の簡素化」も人気の理由と思います!

サバの水煮缶・サバの味噌缶・生のサバの栄養価はどう違う?!

ちなみに今回の記事では「サバの水煮缶」と「サバの味噌煮缶」の栄養価比較もしておりますが

やはり、サバのみそ煮缶の方が塩分量が高くなるんです。

(記事にも書いておりますが)

味噌を加えて甘辛い味付けにするのでカロリーも必然的に増えますよね。

なので「糖質を気にしている」「塩分も気にしている」という方は水煮の方のなのかな

といった印象です。




詳しくは、記事に書いておりますので良かったら御覧ください!

皆様の健康管理。ダイエットサポートのための参考になりますと嬉しいです。

 

サバ缶の記事はコチラ (yahooニュース)

サバ缶の記事はコチラ (オトナンサー)

 

 




The following two tabs change content below.
食育子(しょくいくこ) 福岡出身の管理栄養士。 美味しい物とお酒が好き。 お酒は好きだが強くはないので 「九州の人やろ?」と時々ガッカリされるが めげずにチビチビとお酒を楽しむ。 昭和歌謡曲や90年代のJポップスが大好き。カラオケも好きでSPEEDのモノマネをする、ただの酔っ払い。 しかし、結婚を機に飲酒量が減り 今はお庭でハーブを育てるという丁寧な暮らし族の仲間入りを果たそうとしている。
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる