ふるさと納税って何だろう?!
ふるさと納税とは、応援したい自治体(出身地や住んでいる場所でなくても自由に選べる)に
「寄付」をすることによって、「寄付金」に応じた税の控除を受けられる仕組みです。
「お礼の品」としてお肉やお魚、野菜やお米、果物などの特産品を贈る自治体もあり
素敵なを選ぶことができます。
そんな嬉しい制度なんです!
私の友人も、霜降り牛やらラフランス(果物)やらをふるさと納税でゲットしていました♪
それをすき焼きとかにして、一緒に食べさせて貰ったりしましたよ。
嬉しいのは美味しい食べ物だけでなくだけでなく「節税」効果も!
ふるさと納税は、寄付金をかけることによって節税の効果もあるんです。
また2000円から寄付もできるので、手軽に始められるのもメリットです。
ふるさと納税のメリットってただ美味しいものを食べられるだけじゃないんですね。
目次
どんな特産品が人気?!
霜降り牛や、アイスクリーム、あとホタテやイクラなども人気です。
あと保存が長くきくような「缶ビール」や「お米」も人気ですね。
「ワイン」や「明太子」なども人気ですのでご自分や家族の好きなものを申し込んでみても良いですね。
どこから申し込むのが良いの?!
色んなふるさと納税お申し込みサイトはありますが、私は2年連続ふるさと納税サイト一位の「さとふる」を押しています!
The following two tabs change content below.
食育子@お酒とグルメ好き管理栄養士
代表 : Ikofood
食育子(しょくいくこ)
福岡出身の管理栄養士。
美味しい物とお酒が好き。
お酒は好きだが強くはないので
「九州の人やろ?」と時々ガッカリされるが
めげずにチビチビとお酒を楽しむ。
昭和歌謡曲や90年代のJポップスが大好き。カラオケも好きでSPEEDのモノマネをする、ただの酔っ払い。
しかし、結婚を機に飲酒量が減り
今はお庭でハーブを育てるという丁寧な暮らし族の仲間入りを果たそうとしている。
最新記事 by 食育子@お酒とグルメ好き管理栄養士 (全て見る)
- 【ご報告】第一子を出産しました。 - 2023年9月18日
- 九州風のお花見弁当「かしわおにぎりと鶏天弁当」 - 2023年3月8日
- 米粉で作るバナナマフィンとレモンマフィンのレシピ【コツいらず!バター不使用】 - 2023年2月15日