人からの評価が気になって辛くなる方へ
さて、婚活アプリが云々とか(記事はこちら)で色々とやっておりますが
「よくそこまで、ぶっちゃけられる勇気出せたね~」とか
「自分にはそこまでできない」
とか言われました。
恐らく私は露出狂に近いちょっとした変態ですので( *´艸`)
ま、自分のネタを晒して笑って貰うことでウハウハになるタイプなのですが
そういう風に「私にはそんな勇気がないわ~」
という人って、結構”人からどう思われるか”を気にしているのかなって思います。
もちろん、現代人として上品かつスマートに生きる為にはある程度気にするのは必要かと思いますが
必要以上に気にしてしまうと、必要以上に疲弊し
誰も何も言っていないのに勝手に落ち込み生きづらくなります。
しかし、あんまり気にしなくなって
「評価とかどうでも良い!」と思えると、めちゃくちゃ生きるのが楽になります。
でも、それが出来ないから辛いのですよね。
私自身が、以前はそれはもう
めちゃくちゃ人からの評価を気にするタイプでした。
なので、その気持ちすごくよく分かります。
人からの評価が気になってしまう心理
まず、人からの評価を気にしてしまう心理として
・自分に自信が持てない
・先生や親の評価を気にする優等生タイプ
・過去に誰かに評価された傷ついたことがある
というのが、有りますが一番大きな原因として
「自分自身が人を厳しく評価している」というのが有ります。
厳しくなくっても例えば
”これってこうするのが常識でしょ?”
”普通、こうするのが当たり前でしょ!”
とかです。なので
自分もそう思われているんじゃないか?
そう思われないように頑張んなきゃ
と辛くなるのです。
人からの評価を気にしなくなるとどうなる??
さて、人からの評価をあまり気にしなくなると
①「好きなことをやれるようになる」
②「人を応援してくなる」
③「気にしていた時間をやりたいことをやる時間に充てられるようになる」
④「疲れにくくなる」
これらのメリットがありました。
まず、嫌われることや他人からの評価がどうでも良いので、人に気を遣う時間が圧倒的に減ります。
友人の付き合いでつまらない飲み会にきてしまった場合
例えば...
「本当は、この飲み会楽しくないから早く帰りたい、だけど〇〇ちゃんに悪く思われたくないし...」
ってなると、気を遣うだけ遣って、体も疲れてしまいますし大切な時間を無駄にしてしまいます。
だったら、ちょっとKYでも
「あ、ごめん明日早いからもう帰るね~」
で良いのです。帰った後で何を言われようと関係ありません。
別に正直に「この飲み会つまんないんでかえりまーす」
みたいに馬鹿正直に言う必要はありませんが笑
私なら「明日の仕事の準備あるから帰る」って言って帰ります。
”あいつは仕事中毒だ”なんて言われても別に構いません。
だって、そう評価した人私の人生に責任持ってくれるわけでは無いのですから。
人からの評価を気にしない方法とは?!
では、人からの評価を気にしない方法はといいますと
大きく分けて3つのステップがあります。
①人からの評価でなく自分の人生を生きると自覚する
会社の中では例えば、上司の評価が、お給料とかに左右されるかも知れません。
だけど、”だから何なの?”って思えば良いわけです。
自分の価値を自分が一番認めてあげてください。
あなたの人生なのですから、他人からの評価で行動まで制限されることは無いのです。
②「自分が一番どうしたいか」で選択し続けてみる
今まで他人の顔色ばかり気にしていた人は
”自分が一番したいこと”基準で選んでみると良いです。
案外、好きな選択をしても人に迷惑かかることってありません。
例えもし、人数の少ない職場で今自分が辞めたら残りの人が困るかも?!
ってなかなか辞められない場合でも、自分が一番したいことが「辞めたい」だったら辞めて良いと思います。
組織は回ります。もちろん回るように、申し送りをちゃんとして筋さえ通せば良いと思います。
③自分も人を評価しない
これは、自分が自分の人生を生きると覚悟して「やりたいこと」を選択していたら
自然とできるようになるのですが、「人のことも気にならなくなります」
”勝手にやるのはお互い様!楽しくやりましょうね”って思えるのです。
そうすると、もうワンステップ生きるのが楽になりますよ♪
まとめ:まっ、でも人に迷惑をかけて良いわけじゃない
さて、人の評価を気にしなくても良いよというと
「だったら、好き勝手やって迷惑かけてもいいんですか~」
という極論をいう人もいます。
そんなの知るか!笑 そこは上手くやってくれ!
上手く切り抜けてください。
決して、人からの評価を気にしないというのは
思考停止してなんでも好き放題やってもいいって訳ではありません。
人を傷つけていいわけでもありません。
でも、相手を尊重した上で自分の意見を述べることは恐れないで欲しいのです。
自分も人も大切にする ってことと
自分が思っているよりも 相手ってあんまり私のこと気にしてないよっ
って知ることで、生きやすくなる1つの考え方の手段です。
今まで、人の評価ばかりを気にして「好かれる」とか「嫌われる」ばかりを気にして
ウジウジ悩んでいた時間を、自分の好きなことをする時間に使ってみましょう!
食育子@ズボラ管理栄養士
最新記事 by 食育子@ズボラ管理栄養士 (全て見る)
- 作り過ぎて余った筑前煮で作るホクホク春巻きと肉団子スープ - 2025年1月6日
- 【ご報告】第一子を出産しました。 - 2023年9月18日
- 九州風のお花見弁当「かしわおにぎりと鶏天弁当」 - 2023年3月8日