生意気なくらい突き抜けて欲しい

生意気なくらい尖って突き抜けて欲しい

素直で何でも聞き分けが良いのも「いいこだね」って可愛がって貰えると思います。

だけど、生意気にとがっているのも素晴らしいと思います。

だって「自分の考え」を持っていてそれを相手に伝えることが出来るんですよ?

面と向かって、発言できる時点でなんだか将来すごく安心なんですね。

そんな勇気があるなら、何があっても這い上がってやっていけると思います。

いや、もっととがって生意気道を突っ走って欲しいくらいです。

目次

社会に出ると生意気ではいられなくなるかも知れないけど

社会に出ると生意気さを隠さないといけなくなる

しかし、社会に出るとその「生意気さ」というか

突き抜けた才能を、職場によっては閉じ込めないといけない場合もあるんですね。

「お前、先輩をなんだと思ってんだ!」

「どの口がものを言ってるんだ!」

「ったくあいつは生意気だ!!」

っていう上の人もいるかも知れない。

いや、何ならほとんどの人は陰でいうかも知れない。

だけど...私は、その生意気さ貫いてほしいなって思っています。

どの口がモノを言うって、だって同じ人間じゃないですか。

自分の考えを持っていて、発言するって素晴らしいことだと思います。

生意気って誰目線なんでしょう。

もちろん、教えて頂いている感謝の気持ちも大事です。

だけど、突き抜けたかったら是非、生意気さを持ち続けて欲しい。

だれに何と言われても折れずに

「俺は、やるって決めたんだから!!」

って突進して欲しい。

...尖っていても、年を重ねて少しずつ丸くなっていきますよ。

だからこそ、若いうちは、ガンガン研ぎまくってOK!

ちなみに、私は小さいころから「お前何様?」ってよく大人に言われる

超~~生意気なガキでしたw

大学時代の臨地実習先では(本当はお忙しい中感謝すべきなのに)

受け入れてくださる先生の方針が気にくわなくて喧嘩して、2週間ずっと無視されました。

恐らく社会に入ってパワハラな職場に入ったときも

私が生意気な態度を隠せなかったのも理由の1つだと思います。

確かに思い出して”すまん!!”と思いますがその行いを否定はしていませんw

生意気で良かったです。

突っ走るなら生意気なくらいでちょうどいい。

少しずつ大人になるんだから、自分の個性を押し込むことないです。

The following two tabs change content below.
食育子(しょくいくこ) 福岡出身の管理栄養士。 美味しい物とお酒が好き。 お酒は好きだが強くはないので 「九州の人やろ?」と時々ガッカリされるが めげずにチビチビとお酒を楽しむ。 昭和歌謡曲や90年代のJポップスが大好き。カラオケも好きでSPEEDのモノマネをする、ただの酔っ払い。 しかし、結婚を機に飲酒量が減り 今はお庭でハーブを育てるという丁寧な暮らし族の仲間入りを果たそうとしている。
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる