管理栄養士 食育子 (しょくいくこ)川村郁子のプロフィール

食育子のプロフィール
生まれ | 福岡県出身。 一人っ子の為、両親や祖父母からの愛情を受け、すくすく成長。 ![]() |
幼少期 | 小学校高学年頃から太り「コンプレックス」を頂くように。 |
学生時代 | 【高校デビュー失敗】 福岡県立春日高等学校普通科に入学。 高校受験でさらに太ったため、影のあだ名が「ブー子」 ダイエットを繰り返した結果 「正しい栄養学」を学びたいと と、栄養学に興味を持つ |
大学時代 | 【栄養系大学に進学】 中村学園大学 栄養科学部栄養科学科に入学。 学生時代から、mixiで「ダイエットコミュニティ」を作り100名以上の会員様へ向けて食事アドバイスを行う。 料理研究家の先生に弟子入りしたり 将来、独立管理栄養士として情報発信することを目指す。 |
厨房時代 | 【病院厨房時代】 新卒で委託給食会社へ入社。 病院の厨房で、200床以上の大量調理を経験。 翌年からチャンスを頂き、責任者へ抜擢 |
病院時代 | 【病院栄養課の責任者時代】 宮崎の循環器系病院の【厨房責任者】に就任。 周りの方に助けて頂きながら 「献立作成」や厨房スタッフの「マネージメント」「衛生管理」 病棟の「栄養管理」「学生研修」に携わる。 厨房と病棟と患者さんの交流を深めるべく「給食新聞」の発行をスタート。 給食実務の効率化を図り 「栄養指導」回数を前年度の10倍に。 また、新しく病棟スタッフ向けの「栄養講習会」も開始。 【院外での活動】 病棟内でのスタッフ向け講義が噂を呼び、地元のお寺で「栄養に関する講演」を実施。 約300名の方の前での講話を経験。 ![]() その他、日向市の地域サークルにて 「ダイエット栄養」の講義を開催。 【病院退職、フリーの道へ】 大学時代に決めた「25歳で上京し独立」という目標の期日になった為、退職する。 担当病院の理事長先生に「今までで一番良い栄養士さんでした」 と未熟ながらも有り難いお言葉を頂く。 【総合研修会での講演】 退職前に、本社からの推薦で栄養士や管理栄養士の研修会にて 100名以上の前で特別講義をさせて頂く。 テーマは「病棟と厨房の連携を行うコミュニケーションのコツ」について。 宮崎暮らしで「焼酎」に目覚める。 3日後に上京を控えたこの日、東日本大震災が起こる。 |
独立後 | 震災の3日後に上京。 【調理専門学校の講師・フリーランスへ】 ご縁で、専門学校の非常勤講師になる。 ![]() このまま、2011年独立しフリーランスとなる。 2012年 Ikofood 代表となる。 【2011年~】 ・製菓調理専門学校講師 ・交流会の料理ケータリング ・美容整体サロンでのダイエット食事指導 ・簡単料理教室を主宰 ![]() 【2012年~】 ・アテニア化粧品フリーペーパー「アテニア」の栄養コラム監修 ・婚活料理教室主宰 ![]() 【2013年~】 ・ラジオパーソナリティー (ソラトニワ銀座にて約3年半、10クール分担当) ・老舗旅館のヘルスケアメニュー監修 ・服部栄養専門学校講師 ・マイナビ出版「長野県栄養士会の野菜たっぷり減塩レシピ」調理・栄養監修 ・腎臓病食・医療食ケータリング開始 ![]() ![]() 【2014年】 ・WEBコラム監修「きのこラボ」~菌活のススメ~ Pouch「ズボラ栄養士の15分ご飯」 ~Vol.19 【2015年】 ・「美と健康にこだわる8日間」松屋銀座×クックパッド×食育子のコラボレシピ展 ・美容コスメメーカーサロンにて「うる肌食」講座 ・WEBサイト「オルガニコ」記事監修~30歳過ぎたら積極的にとるべきアンチエイジング食材~ ・ソムリエコラボ料理イベント「美腸料理とワインのマリアージュ」 ・「オズマガジン」イベント取材記事掲載2015年 4月号 ・WEBサイト「スキンケア大学」取材記事掲載 ・WEBサイト「Youpouch」レシピ掲載 ・大塚製薬「カロリーメイト」FBページ取材記事掲載 【2016年】 ・エステサロン向け講座「美容栄養セラピスト講座」主催 ・食関係で独立を目指す方向けの「食フリーランス講座」開催 ・WEBサイトYoupouchレシピ掲載 ・ドコモWEBサイト「エディトゥール」~40代男性向けクレソンの活用法~ ・ドコモWEBサイト「エディトゥール」~春ワカメの活用法~ ・ソラトニワFM局ソラトニワ銀座ラジオ番組「食育子のGOHANにせん?」約11クールで閉局に伴い放送終了 ・ドコモWEBサイト「エディトゥール」~40代男性向けブロッコリースプラウトの活用法~ ・ドコモWEBサイト「エディトゥール」~40代男性向けの松の実活用術~ ・異業種交流会でのケータリング事業「テーマ:内蔵をいたわるメニュー」 ・コスメメーカーサロンにて「うる肌食」講座 ・ドコモWEBサイト「エディトゥール」~栗の活用術~ 【2017年】 ・農心ジャパン「ふるる冷麺」料理動画レシピ・料理制作 ・プロ野球選手の栄養管理 ・企業様での食育イベント ・ヨガサロンとコラボ企画「大人の艶BODYダイエット」 【2018年】 ・オタフクソース冊子栄養監修 ・yahooニュース掲載 ・テレビショッピング出演 ![]() |
今後の目標 | 【今後の目標】 ①「お酒や美味しいものが好きなでも簡単にできる食の選び方のコツを伝えたい」 完璧に出来なくてもいい。でも毎日の積み重ねで、少しずつ健康管理ができる人が増えて欲しいと思っています。 その為の、イベント企画やヘルスケア事業の立ち上げなどを行っていきたいと思います。 ②「栄養士など食の専門家が個人でももっと活躍できる社会にしたい」 もっと食・栄養の専門家が活躍することで より一般の方に病気になる前の食事ケアを普及したいと思います。 そのために、プロの育成に携わっていきたいです。 ③「食卓から広がる家族の時間を増やす」 最後に、”元気をチャージできる食卓”これが私が目指すものです。 家族みんなが忙しくて、なかなか食卓を囲むことが難しくなってきました。 しかし、家族のコミュニケーションの機会として「食卓」は大きなシェアを占めると思っています。 人格形成にも大きく影響していると考えます。 そこで、老若男女問わずお互いが食卓の時間を大事にしたり料理をサポートすることで、家族の時間を増やしたいと思います。 一人暮らしの方は、実家に帰るときや友人、大切な人との食事を大切にする。 1食1食を大切にする。 そのことで、忙しい中でも豊かな心を養える社会にしていきたいと思います! ![]() |
”選び方”でアナタの体は変わっていきます

あなたが今日何を選ぶのか、どんな気持ちで食べるのか、だれと食べるのか
によって、あなたの未来は変わっていく。
そんな意識で、日々の食べ物を選んで欲しい。
そして少しでも自分の人生を楽しんで欲しいと思います。
その為に、私は今日も栄養の情報や暮らしの情報を
「楽しく」そして「わかりやすく」伝えていきます!