作り過ぎて余った筑前煮で作るホクホク春巻きと肉団子スープ

目次

新年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。食育子です。

(↑今年のおせちは、簡単にしました。黒豆と数の子はもう買いました)

ブログを久しぶりに更新してみて気づいたのですが、昨年は1記事も投稿しておりませんでした。

驚きです。

1歳児の育児に奮闘しておりました。いやぁ、大変元気で、エネルギッシュな息子なので、私も体力をつけなければ。。。と思ってあっという間に過ぎ去った2024年でした。

さて、2025年最初の料理動画は「余った筑前煮のリメイクレシピ」です。

毎年、我が家では筑前煮を大量に作ってしまい、3日ごろにはそろそろ飽きてしまいます。大体毎年筑前煮カレーを作るのですが、今年は1歳の息子も一緒に食べられそうなおかずを作ってみることにしました。

  • 筑前煮の肉団子スープ
  • 筑前煮の里芋をピックアップして作ったホクホク春巻き

こちらの2品です。

また、動画にはありませんが、余った筑前煮を細かく切り、もち米と出汁で蒸した「おこわ」も作ってみました。

せいろ蒸しで作る、具沢山おこわは、具材の出汁がしっかり染み込んで美味でした。

筑前煮の干し椎茸がいい仕事しています。

里芋の春巻きは、筑前煮の中の里芋のみをピックアップし

  • 桜エビ
  • 青菜(小松菜を使用しましたが、春菊もおすすめ)

を入れて春巻きの皮で巻いていきます。

ホクホクでお酒のおつまみとしても非常に合う、美味しい春巻きです。

筑前煮入りの具沢山肉団子スープは、細かく切った筑前煮と鶏ひき肉、片栗粉を混ぜて、スープで煮込んでいきます。

今回スープの味は白だしにしましたが、お好みでコンソメや鶏がらスープでも美味しいですよ。

筑前煮は、根菜類にきのこ、鶏肉に色んな栄養素も補えます。食物繊維たっぷりおかずです。また、味も染み込んでいるので、リメイク料理にしても味が決まりやすいという特徴があります。

もちろん、筑前煮が余らない!というのが理想なのですが、残りすぎて困ったなぁという時にぜひお試しください。

 

 

The following two tabs change content below.
食育子(しょくいくこ) 福岡出身の管理栄養士。一児の母。 もともと居酒屋で飲み食いするのが大好きだったが、妊娠・出産を機にほとんど飲まなくなった。 今は、外食をあまりしなくなったので、二郎系とかを家でどうにかして作れないか試行錯誤中。
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる