不足しがちな栄養素を補給?!夏バテ防止の「ウナギ」活用術

福岡名物の「ウナギせいろ蒸し」ってご存知ですか?!

こんにちは、食育子さんこと管理栄養士の川村郁子です。

現在、実家の九州(福岡)に帰っております。

九州に帰ったら、いつも祖母たちと食べるものがあります。

それが”ウナギのせいろ蒸し”

これは、福岡は柳川市を中心に広がっている”ウナギの食べ方”なのですが

”かば焼き”の甘いタレをご飯にも染み込ませ、一緒に蒸しあげた

アツアツな食べ方なのです。

ウナギは蒸気によってふっくらと仕上がり、ご飯はウナギのうまみ成分を含んでいる為

結構、全体的に味の濃い料理なのですが

生まれも育ちも九州である、濃い味好きの私にはたまりません。

「醤油と砂糖で味付けした、ふっくら甘辛ご飯」

「錦糸卵」

「ウナギのかば焼き」

を同時に味わえる、ウナギのせいろ蒸しですが

一緒に「ウナギの肝吸い」と頂くことでよりウナギの旨味が

五臓六腑にしみわたります。

(五臓六腑にしみわたってる感じの写真)

さて、そんな鰻のせいろ蒸しですが、正直なハナシ調理法的な観点で言うと

相当糖質が多い...笑

だがしかし!!!

鰻自体は、大変栄養価の高い食材なんですね。

なので、今日はウナギの栄養についてちょっとご紹介していきたいと思います♪

目次

ウナギに含まれる栄養素とは?!

鰻(ウナギ)に含まれる栄養価で特筆すべきは

「ビタミン類の含有」についてなのではないでしょうか。

例えばウナギは...

ビタミンA(皮膚粘膜を保護、免疫機能に関与)

ビタミンD(カルシウムの吸収に関与、免疫機能に関与)

ビタミンB群(栄養素や疲労回復の代謝吸収に関与)

などのビタミン類を多く含んでいます。

特に、ビタミンDやAって、厚生労働省が実施している国民健康栄養調査でも

「現代人に不足している」と言われているビタミンなんですね。

私自信も、色んな方の栄養計算をしますが若い女性の「ビタミンD」「ビタミンA」不足って

お食事を意識して気を付けてある方でも見られます。

恐らくこれらビタミン類を多く含んでいることが、ウナギ=スタミナ食材だと言われる理由だと考えられます。

  • 「疲れやすい」
  • 「皮膚が乾燥気味だ」
  • 「代謝が落ちてきた」

そんな方にも、ウナギはおススメですね。

亜鉛を含んでいる!!!

さて、ウナギに含まれる栄養素で素晴らしいところは

「亜鉛」を含んでいるということです。

亜鉛は、人体の代謝、細胞の合成に関与している大事な大事な栄養素の1つです。

そんな亜鉛はウナギにたっぷりも含まれているので不足しがちな亜鉛の補給も行うことが出来るんです!

これは、個人的に一番の鰻おススメポイントかもしれません。

だが、脂質は多い

ウナギ自体は栄養価も高いのですが、ネックなのは”脂質は多い”こと”カロリーが高いこと”ですかね。

しかし、ウナギに含まれる脂肪酸は「DHA」や「EPA」などのオメガ3系脂肪酸

という点は、ただ脂質が多くカロリーが高い食材という訳ではありません。

ただ...個人的に一番懸念しているのは、ウナギ自体の脂質の多さよりも「食べ方」かと思います。

かば焼きで食べるとしたら、大量の砂糖と大量の醤油で味付けすることが多いでしょう。

なので、実際栄養的には「白焼き」とかで食べるのが理想的なのですが

言っても...そんなに毎日ウナギ食べるか???

よく食べる人でも週に一度くらいでしょうか。あまり食べない人は

土用の丑の日くらいじゃないでしょうか。

だったら特に持病があるとかでない限りは味付けに関してはそこまで気にする必要も無いのかな?と個人的には思います。

(そのウナギかば焼きの砂糖を気にするなら、一回ケーキ食べるの辞めれば良いレベル。フラペチーノをブラックコーヒーにすればいいレベル)

ビタミンCは少ない?!

さて、栄養価のスバらしいウナギですが、一つだけ気にして欲しいことがあります。

それが「ビタミンCが少ない」ということです。

他のビタミン類は多く含んでいるのに、夏の暑い時期に特に汗と共に失われやすいビタミンCは少ないのです。

なので、ウナギを食べるときには

「トマト」「キャベツ」「ピーマン」「かんきつ類」

などと一緒に食べるか、その前後のメニューで”ビタミンC”をとれるように意識すると良いでしょう♪

ウナギは栄養補給のピンチヒッター!

さて、鰻(ウナギ)の栄養価について説明していきましたが

鰻は、そんなに毎日食べるものでは有りません。

だけど、ビタミンAやビタミンDなど不足しがちな栄養素が含まれているので

月に1回だとか「スタミナ付けたい」「いや、シンプルにただ食べたい!」

と思った時だとかに食べると良いのかなと思います♪

あと...余談ですが

脂肪も多く甘辛いメニューである「うなぎ」を食べたい!!って思える時点で

既にあなたの胃腸は結構元気だと思います!

(本当に元気がないと、鰻を食べようとも思えないです)

なので「うなぎバロメーター」という感じで

自分の食欲を”ウナギ食べれるかどうか”で測ってみても面白いかもしれません♪

(みつを 風 笑)

The following two tabs change content below.
食育子(しょくいくこ) 福岡出身の管理栄養士。一児の母。 もともと居酒屋で飲み食いするのが大好きだったが、妊娠・出産を機にほとんど飲まなくなった。 今は、外食をあまりしなくなったので、二郎系とかを家でどうにかして作れないか試行錯誤中。
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる